気まま暮らし

豊かな生活を目指す 30代OLの気ままな田舎暮らし。節約が好き。

生活費見直し

毎日じわじわと値上がりしていますね。
実家の家計を管理するようになって3年目。初めて3ヶ月連続で赤字になりました。
今までも年末年始やお盆など、主に家族が集まる月は赤字になりがちでしたが、前後の月で調整できていました。
しかし今回は、特に贅沢をしたわけでもなく、単純に値上げによる赤字…不足分は旅行積立金を切り崩しました…


我が家は、私と両親の大人3人暮らし。

農家の親戚からお米がもらえるし、野菜はほぼ自家製なので毎月の食費は3万円に設定しています。(外食費は別、嗜好品含む)

 

しかし、もう月3万円ではやっていけないのかもしれない。

私が体質改善治療中で、牛乳をアーモンドミルクに置き換えたり、グルテンフリーの食材を購入したりで、徐々に食費が増加…!
平日はほぼ毎日お米を食べるので、お米の消費量が増え、親戚からもらえる分だけでは賄えない…。

 

来月から…食費、月4万円にしようかな…。
月4万でも平均値よりずっと安いもの。
追加の1万円はどこから補填しようか。

 



否っっっっっ!!
諦めるのはまだ早い!!

 



今まで食費を色々とやりくりしてきたじゃん!

一人暮らし時代は月○○円縛りとかしてたじゃん!

kimama84.hatenablog.com

 


去年も野菜中心レシピで食費抑えて健康を手に入れたじゃん!

kimama84.hatenablog.com

まだいける、いけるよ…これから畑の収穫物、ますます増えていくから。

キャベツの高騰?畑にあるじゃん!

魚が高い?缶詰でいいよ!

おやつ?それは我慢しなさい。

 

エアコンを使用しない今の時期、いかに食費を抑えるかで、今後の生活が変わる。

 

とりあえず、ずっと気になっていた「ふるさと納税」デビューしました。
手続きが面倒臭いのと、住宅ローン控除を受けていたので避けていたのですが、

ワンストップ特例制度で問題解決。手続きもスマホで簡単にできました。

 

とりあえず6月の食費を改めて考えてみます。
できれば増やしたくなーーーい!!